よくあるご質問

個別対応について
初めての注文の際は、事前説明などをしていただけますか?
お客さまからのご注文受付時に必ずお聞きする内容を「配食申込用紙」にまとめてありますのでご確認下さい。
個別対応の詳細はアレルギーや好き嫌いの好みなども含まれますか?
お食事の内容では好き嫌いやアレルギー等による食材の差し替え、おかず・ご飯の形状加工、お届け時のサービスは安否確認の有無や不在時のお届け方法などに対応いたします。1日だけの注文、1食だけの注文など、お客さまのご都合に合わせてその他の対応もお受けいたしますのでご相談ください。基本的には電話で受付けいたしますが、より詳しい内容をお聞きしたい方や、ご家族にも説明して欲しいという方には社員が直接ご自宅に伺ってご説明いたします。
お弁当を手渡しでお届けと聞いていますが、受け取りができない場合は、どのように対応されておりますか?
ご注文受付時に不在時の受け取りについて確認いたします。簡単な発砲スチロールの宅配BOXは当社でご用意いたします(買取で¥200+税がかかります)。不在で保管場所が決まっていないお客さまには不在票をいれ、返信のご連絡がいただければ、可能な限り再配達いたします。基本的には不在の場合、緊急連絡先か担当ケアマネージャー様にご連絡し、指示を仰ぎます。黙って置いて帰ることはございません。
お弁当のメニューは和食が多い、などありますか?
和食7割、中華2割、洋食1割ぐらいです。
HACCP(ハサップ)工場で作っていると有りますがHACCPとはなんですか?
HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)とは、米国で宇宙食の高い安全性を確保するために開発された食品の品質管理の手法です。原材料、人、器具、容器、設備、温度、湿度、空気、時間等考えられるすべての危害の発生原因を事前に分析し、対策を講じています。従来の品質検査は、完成品からの抜き取り検査が主流でしたが、この方法では抜き出したサンプルにたまたま問題がなかったということも考えられ、安全の確保が完全とはいえませんでした。一方、HACCP の場合は、全工程を対象に危険なポイントを特定して徹底管理していきます。いわば、製造工程内で安全を確保していくもので、結果として完成した製品すべての安全が保証されるというわけです。お食事の安全を規すためにはHACCP方式が絶対の必要があると私たちは考えています。
至福弁のお弁当の特徴はなんでしょう?
当社のお客さまの平均年齢は80歳を超えています。したがって後期の高齢者でも安心して食べられるように作っています。また、届いたお弁当はフタを開ければすぐ食べる事ができる、「チルド」のお弁当です。冷凍のお弁当や冷凍食品を解凍して盛り付けたものではありませんので、食感と風味がとても良いとご好評をいただいております。数ある高齢者向けの宅配弁当の中でも、ワンランク上の美味しいお弁当を目指しております。1食当たりの塩分は平均2.5g以下、カロリーはご飯150gを含め550Kcalに設計しております。キザミ食も一口大、粗キザミ、キザミ、極キザミ、といくつもの段階に分け、ご利用者様の細かなご要望にお応えいたします。またそれぞれトロミを付けることも可能です。

※チルドのお弁当は電子レンジで温めると、さらに美味しく召し上がっていただけます。

お魚の骨抜きはされてますか?
当社のお弁当に使う魚は全て骨抜きです。安心して食べて頂けます。